埼玉県行田市にある小学1年生から中学3年生までを対象とした学習塾です。小学生は10名、中学生は15名の集団指導(通常コース)と、自立学習をサポートする個別指導(SECコース)があります。また、英語検定協会・漢字検定協会認定の準会場です。

 

向学館の新型コロナウイルス感染対策

①教室で定期的な換気を実施しています
②塾生、講師全員のマスク着用と入退室時の手、指のアルコール消毒を徹底しています
③机・椅子・ドアノブなどを頻繁に消毒しています

小学6年生 小学6年間の総まとめ

6年生の学習内容を中心にしっかり復習をして、中学生への礎を築こう。  
期間:12/25~12/30(6日間)
時間:17:00~17:50(国語)18:00~18:50(算数)
2教科必修

 
中学1年・2年生 3学期への予習

3学期の学習内容をがっちり予習して、新たな一年を幸先のよい状態で迎えよう。
期間:12/25~12/30(6日間)
時間:18:00~21:05
一日国語・数学・英語の3教科3時間講義

SECコース冬期講習

対象学年:小学生・中学1年・2年生
各学年全てコース制を導入。
2学期までの復習から3学期の予習まで、自分の学習目的に適したコースを選択できます。1コース6時限(1時限55分)完成。ご希望の日程・時間を事前に決定して頂きます。2コース以上をお申し込み下さい。
小学生は体験学習開始前、個別に塾長と面談の上、生徒に最適な学習内容を作成します。

中学1年生コース詳細

〈国語〉
コース名 単元
国語総練習コース 文章読解、漢字、文法、古典、作文

〈数学〉
コース名 単元
方程式完成コース
方程式の計算・方程式の文章題
比例・反比例完成 コース 比例の式・座標・比例のグラフ・反比例の式・反比例のグラフ
図形分野予習コース 平面図形の基礎・円・おうぎ形

〈社会〉
コース名 単元
2学期復習コース アジア・ヨーロッパ・アフリカ、平安~鎌倉(前期)時代
3学期予習コース 北アメリカ・鎌倉(後期)~室町時代

〈理科〉
コース名 単元
2学期復習コース 蒸留気体・水溶液・濃度・溶解度
3学期予習コース バネ・圧力・大気圧・水圧・浮力・堆積岩と地層

〈英語〉
コース名 単元
1学期復習コース
一般動詞(1・2人称)・be動詞・名詞の複数形
2学期復習コース 一般動詞(3人称単数含む全般)・代名詞の複数形・目的格・所有代名詞
3学期予習コース 助動詞(can)・現在進行形

中学2年生コース詳細

〈国語〉
コース名 単元
国語総特訓コース 文章読解、漢字、文法、古典、作文

〈数学〉
コース名 単元
連立方程式完成コース
連立方程式の計算・連立方程式の文章題
1次関数完成コース 変化の割合・1次関数のグラフ・直線の式・1次関数の利用
図形分野予習コース 合同・二等辺三角形・正三角形・直角三角形

〈社会〉
コース名 単元
2学期復習コース 九州~中部地方、幕末~明治維新
3学期予習コース 関東~北海道地方、文明開化~日露戦争

〈理科〉
コース名 単元
2学期復習コース 血液の循環・動物の分類と進化・気象・露天と湿度・雲のでき方・高気圧・低気圧・前線と天気の変化
3学期予習コース 電気回路・オームの法則・電力・磁界

〈英語〉
コース名 単元
2学期復習コース 助動詞・不定詞・動名詞
3学期予習コース 比較(比較級・最上級)
中2時制克服コース 現在形・過去形・(一般動詞・be動詞)・現在進行形・未来形

新中学1年生(現小学6年生)対象準備講座

この度は向学館の中学準備講座をご検討くださり、誠にありがとうございます。
当塾では、今春晴れて中学校の門をくぐるお子様たちに、一歩でも早く中学校の学習内容に慣れていただき、確かな学力を身に付け、自信と誇りを持って4月からの新生活を迎えていただきたくこの講座を設けました。
向学館は、お子様一人ひとりに確かな知識と高い学力を身につけることを目標としています。是非この機会に、きめの細かい学習指導を体験してください。

 
講座目的
(国語) 中学生になる前に、初見の文章に対する読解法を中心に指導していきます。また、小学生としての「ことばの決まり」も総復習します。
 
(数学) 小学6年間の算数の総まとめを学習した後、中学数学最初の学習内容となる正負の数を中心に授業を展開。正負の計算問題で符号ミスなく計算できるようにします。
 
(英語) 小学5年から2年間学習した教科書英語を総復習しながら、中学1年生の教科書内容にも触れていき、読み・書きをしっかりと定着することを目標としていきます。
 
日程
(国語)令和6年2月  1日~3月14日 毎週木曜日
(英語)令和6年1月30日~3月12日 毎週火曜日 
(数学)令和6年2月  2日~3月15日 毎週金曜日
 
時間
1時限 17:15~18:00
2時限 18:10~18:55
※1日一教科2時間授業となります。
 
費用
1教科   6,600円(税込)
2教科   9,900円(税込)
3教科 13,200円(税込)
※一科目からの選択制です。※月々の月謝払いです。
 
ご留意
向学館では入塾前の無料体験学習を設けております。受講最初の月に関しては体験学習生とし、月謝はご請求いたしません
 
② 各教科最終授業日に、講座内容の確認テストとして、実際の中学1年生1学期の中間テスト問題を解いていただきます。テスト結果につきましては、塾生には講座終了後答案返却を直接行い、ご家庭には講評や学習時のお子様の様子を電話にてご連絡差し上げます。
 
③ 英語の授業では、英語専用ノートを使用いたします。各ご家庭で4線の段数が13段のものを予めご用意ください。
 
④ 準備講座講習費用は月謝制となっています。月々の最初にお渡しする月謝袋にてお納めください。
 
⑤ 講習受講の初日に事務室にて教材をお渡しいたします。当日は筆記用具・スリッパ・ノートをご持参ください。

新中学1年生・2年生のための入塾説明会・ワークショップ開催

中学校での内申点って何?内申点は高校入試に必要なの?高校選びはどうすればよいの?どこの高校に行っても、人生に変わりはないんでしょ?!
埼玉県公立高校入試の仕組みについて詳細にご説明をして、中学校での定期テストの結果や生活態度が高校入試にどのように影響するのかをワークショップを通じて実感していただきます。また、高校卒業後の進路からどのような職業で社会貢献をしていけるのかを具体的にご説明します。自分にあった高校進学をするために向学館はどうお手伝いが出来るか。さらに、中学校での生活の意義や高校進学の重要性を、このワークショップで是非体験して下さい。

 
日時:令和6年1月20日(土)
   14:30受付開始
   15:00~16:30 終了予定
場所:向学館別館 301・302教室

お申し込み締め切り:令和6年1月13日(土)お問い合わせフォームに必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。

向学館の「子育て支援」について

経済産業省より民間企業に要望のあった、「企業に出来る子育て支援」策を向学館なりに考え、以下の支援策を実施します。

 
【支援内容
中学卒業までの中学生通常コース月謝を、額面の25%引きにします。
ただし、以下の場合は対象外となります。
① ご兄弟が上の学年で在籍している場合(弟妹控除30%引き適用のため)
② 各期講習費 (春期・夏期・冬期・日曜英才科)
③ SECコースをご選択された場合

【対象】
小学6年生の夏期講習まで(体験学習受講者含む)に、向学館の通常コース・SECコースいずれかに在籍して、中学生で継続される塾生。

【定員】
各学年先着10名
行田の小学生の基礎学力向上に少しでもお役に立てればとの思いで導入したものです。補助金事業ではないので人数に限りがあることをご理解ください。

《お申し込みについて》

 
①下記のお問い合わせフォームにご記入いただくか、直接向学館にお電話ください。無料体験の期間は、お申し込みのあった月の一ヶ月とさせていただきます。ただし、月末25日以降のお申し込みについては翌月扱いとさせていただきます。
 
②体験学習を開始してから一週間目に向学館よりお電話にて授業報告を致します。気に入って頂ければ引き続き体験学習を受講していただきます。
 
③一ヶ月が経過した後、お電話にて入塾の意思確認のためのご連絡を致します。
 
④ご入塾を決めて頂いた後、生徒・保護者と塾長との三者面談を行い、正規入塾となります。
 
⑤コース詳細は以下の該当コースよりご確認ください。
 
体験期間中のテキストは、原則コピーとさせて頂きます。教材費は一切いただきません。ご安心ください。

向学館は、英語検定・漢字検定の認定準会場となっています。普段勉強している教室で検定試験を受けることができます。また、検定料金も本会場申込より格安で受けることができます。(例、英語検定3級本会場検定料金 6,400円⇒4,700円 漢字検定3級本会場検定料金 3,500円⇒2,500円)
向学館生ではない方のお申込みも受け付けています。各検定は、毎年6月・10月・1月に実施しています。受験月の2か月前にお電話にてお気軽にお問い合わせください。

2023 高校入試情報説明会

2023年10月28日(土)、行田市教育文化センターみらい内の中央公民館にて、今年度の高校入試情報説明会を実施しました。
当日は、受験生に当たる向学館57期生とその保護者総勢63名が参加してくれました。
塾長より、受験生に向けて、公立高校学力検査までの4か月間における行事予定や最適な高校選びの方法、志望校を自分の母校とするための効果的な学習方法を、また、保護者に向けて、学校説明会・個別相談会に出席する際の留意点や受験生を見守るための心構えをお伝えしました。更に、佐藤より近隣の私立高校の合格基準の詳細をご報告。受験生の先輩にあたる向学館の講師全員より、自身の高校受験勉強方法やモチベーションの保ち方等を具体的にお伝えしました。
参加してくれた塾生は、普段の教室とは異なった雰囲気の中、真剣な面持ちで各先生方の話を食い入るように聞いてくれました。来春、向学館57期生全員が、自分の第一希望校の合格を手にしてくれることと確信しています。がんばれ、向学館生!!

2023 中学3年生徹夜特訓


8/18~/19にかけて、向学館中学3年生恒例の徹夜特訓を行いました。 本格的な受験体制に入る2学期を前に、「彼を知り、己を知る 百選危うからずや。」の言葉通り、これから立ち向かう埼玉県立高校学力検査問題に対して、今の自分の実力がどれほどのものであるかを肌で感じてもらい、また、自分の体力の限界がどれほどのものであるかを知ってらうことを目的として、夜を徹して勉強してもらいました。 当日は、クラブチームの活動や学校説明会が予定されている3名を除いて、通常コース・SECコース総勢33名の向学館生が、一人の落伍者もなく最後までやり切ってくれました。 また、今年から向学館の講師として手伝ってくれている学生講師にとっても、先輩講師を前に授業を行い、終了後に愛のある厳しい講評をいただくという貴重な経験を積んでくれました。 今回の経験で、向学館57期生中3の受験生も、向学館の講師もさらに成長し、一枚岩となって2月の公立高校受験まで走り抜いてくれるはずです。秋以降の塾生一人ひとりの飛躍的な成長を期待しています。

2021 高校入試情報説明会 実施


2021年10月30日(土)、行田市教育文化センターみらい内の中央公民館にて、受験生である中学3年生塾生とその保護者を対象に高校入試情報説明会を実施しました。過去2年間は、新型コロナウイルス感染対策として参加者が密にならないように受験生の保護者のみを対象として行いましたが、今年度は、塾生と保護者に直接説明をすることができました。
当日は、塾長より、受験日までの4か月間の流れや具体的な受験勉強のやり方を説明。その後、佐藤先生より、埼玉県公立高校の学力検査選抜方法と近隣私立高校の出願要綱や合格目安の詳細説明をしました。
参加してくれた塾生全員が、普段の教室での授業とは異なりまとまった高校入試の説明をうけ、引き締まった顔つきで説明を聞いてくれていました。来春、向学館55期生全員が、自分の第一希望の高校の合格を手にすることができるように向学館講師全員が彼らを後押ししていきます。

2021 小学生英語のワークショップ 開催

 

令和3年度が始まった2021年4月10日(土)、小学5年生・6年生を対象とした英語のワークショップを開催しました。
 昨年度より、小学校で教科として扱われ、通知表にも3段階評定が付くようになった英語の学習は、塾生だけでなく保護者のみなさまも戸惑いがあったと思われます。そのため改めて小学生英語の学習の進め方と、その後の中学生英語へのつながり、さらに高校入試での英語の影響を分かりやすく説明しました。
 日本語の漢字と英単語の覚え方の違いなど、実際の漢字や英単語を使って保護者を交えてワークしてもらいました。参加いただいた保護者からは、「英単語の覚え方は、目からうろこが落ちました。」等、高評価を頂きました。
 参加してくれた小学5・6年生が、英語の楽しさを感じ取り、英語能力を磨いてくれることを期待しています。

  
  

2021 54期生高校進学祝賀会 実施

 

 2021年3月24日、向学館54期生の高校進学祝賀会を実施しました。コロナ禍の中、修学旅行や部活動の最後の夏の大会など、中学生としての思い出に残る行事がことごとく中止された54期生でしたが、それでもしっかりと高校受験を乗り超えてくれました。春からの新しい生活に希望を抱いている54期生に「中学最後の思い出」をと、感染対策を万全にしながら、恒例の高校進学祝賀会を無事に行えたことは、携わった講師全員にとっても感慨深いものとなりました。
 当日は、既に進学する高校での部活動に参加している2名を除き、卒塾生22名全員が参加してくれました。
 この1年54期生の受験を見守った達磨に目入れをすることから会は始まり、各講師からの最後の訓話、講師秘蔵の宝物(?)を景品としたくじ引きへと続き、最後は全員の「行田締め」でこの大変だった一年を締めくくりました。
 各自それぞれの高校に進学しても、向学館魂を胸に、それぞれの道を邁進してくれることを祈念しています。
 がんばれ、54期生!!